• 客室
  • お料理
  • 施設案内
  • ご宴会・会議
  • 採用情報
  • 淡路島の過ごし方
  • アクセス
  • ご予約

  • 客室
  • お料理
  • 施設案内
  • ご宴会・会議
  • 採用情報
  • 淡路島の過ごし方
  • アクセス
  • ご予約


淡路島は自然を体験できる場所、動物と触れ合える場所、人と出会える場所です。
楽しみ方はお客様しだいでございます。淡路島を体で感じ、心で感じお客様だけの淡路島旅行をお楽しみください。

ファミリーにおすすめ!Model Course

自然と四季のお花めぐりオススメコース

淡路島には年間通して楽しめるファミリーにおすすめのスポットが豊富♪

  • ニジゲンノモリ
    ニジゲンノモリ兵庫県淡路市楠本
    日本を代表するアニメ作品をモチーフにしたアトラクションが楽しめるテーマパーク!
    日没前と後でアトラクションががらりと変わるのが特徴♪
    昼の部は、「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」
    ジップラインや巨大アスレチックなどで、子どもも大人も全力で遊べます。
    夜のアトラクションは、「ナイトウォーク 火の鳥」
    手塚治虫氏の名作「火の鳥」を題材にした、オリジナルストーリーを体験できます。
    夜の森がプロジェクションマッピングなどの光の演出により美しく彩られる中、物語の展開を楽しみながら約1.2kmを進みます。
    8月には淡路島産の食材にこだわった燻製料理などを提供する森の隠れ家レストラン「モリノテラス」もオープンしており賑わいをみせています。

    詳細はこちら https://nijigennomori.com/
  • あわじグリーン館(旧・奇跡の星の植物館)
    あわじグリーン館(旧・奇跡の星の植物館)
    兵庫県淡路市夢舞台
    6700㎡におよぶ日本最大級の植物館!
    「自然と人間の共生」をテーマに、植物の形、色、香りに焦点をあてたユニークなディスプレイで、植物の素晴らしさを五感に訴える展示が行われています。
    3000種類におよぶ珍しい植物はもちろん、日本や世界の花文化を伝える華やかなフラワーショーが魅力の、花々に包まれた癒しの空間をお楽しみいただけます。
    ゴールデンウィークやクリスマスにはオペラやこどもミュージカルなど音楽イベントや、ガーデニング教室などが開催されています!
    屋外のローズガーデン&パティオも必見。

    詳細はこちら https://awaji-botanicalgarden.com/
  • のじまスコーラ
    のじまスコーラ兵庫県淡路市野島蟇浦
    高台で、海が見えるレストランもある”のじまスコーラ”。
    2010年に閉校した野島小学校の廃校跡に、地域再生が新たな風を吹かせています♪
    施設名ネーミングは、小学校の名前の”のじま”とイタリア語で学校という意味の”Scuola”を掛け合わせて生まれ、淡路島の豊かな自然で育まれた農産物や海産物を堪能でき、温かい人々との交流を実感できることから、現在では年間15万人以上もの人たちが訪れます。
    至るところにかつて学校だった名残があり、校舎内だけでなく、校庭や校門あたりにも端々にノスタルジーを感じます。
    淡路島の産直野菜や特産品を販売するマルシェとベーカリー、カフェがあり、カフェの淡路牛すじカレーはスジ肉が柔らかく、酸味の効いたルーが絶品!!
    世界1000人のシェフに選ばれたイタリアンの天才、奥田政行氏がプロデュースするイタリアンのリストランテでは、本格イタリアンが味わえます♪

    詳細はこちら https://www.nojima-scuola.com/
  • あわじ花さじき
    あわじ花さじき兵庫県淡路市楠本
    大阪湾に面したなだらかな高原には季節の花々が美しく咲き誇ります。明石海峡・大阪湾を背景に、約16ヘクタール(甲子園球場の4倍)の広大な花のパノラマが広がる光景は、淡路島の豊かさを代表しているようにも思えます。
    眼下に広がる花のジュウタンを楽しめる、極上の見物席として、『あわじ花さじき』と命名され、春の菜の花、夏のバーベナ、秋のコスモスなど、季節ごとにその表情を変える花畑は、来訪者を絶えず楽しませています。
    園内には休憩のできるログハウスや農産物の直売所が設置されており、びわアイスや新鮮な魚介などの揚げたての天麩羅を味わえます!

    詳細はこちら http://www.hyogo-park.or.jp/hanasajiki/
カップルにおすすめ!Model Course

大切な人との絆を深めるパワースポット巡りコース

ロマンティックなスポット「恋人の聖地」など、淡路島のおすすめデートスポットをご紹介♪

  • イングランドの丘
    イングランドの丘兵庫県南あわじ市八木養宜上
    淡路島の中央部に位置する自然と動物のテーマパーク。
    数ある施設のなかでも特に注目なのがコアラ館で、かわいいコアラたちを見ることができます。
    このほか、モルモットやウサギ、羊といった動物たちとのふれあいも体験できます。
    お子様たちに人気なのがおもしろ遊具とわくわく体験♪
    ゴーカートやおもしろ自転車、乗馬などで思いっきり体を動かしたあとは、おいしいパン&バター作り。
    このほかクラフト体験や、季節の野菜の収穫体験ができます。
    時期によっては、トマト・イチゴの収穫もできますので、お出かけが決まったら是非チェックしてみてください♪

    詳細はこちら https://www.england-hill.com/
  • 伊弉諾神宮
    伊弉諾神宮兵庫県淡路市多賀
    古事記』・『日本書紀』の冒頭「国生み神話」に登場する、国生みの大業を果たされた伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二柱をお祀りする神社です。
    『古事記』・『日本書紀』に記載がある中では全国で最も古い神社で、淡路国一宮として古代から全国の掌敬を集めています。
    境内の授与所で、御札や御守、おみくじ、お神酒などが販売されています!
    日本最古の社の思い出にいかがでしょうか♪

    詳細はこちら https://izanagi-jingu.jp/
  • たこせんべいの里
    たこせんべいの里兵庫県淡路市中田
    せんべいの製造工程を見学できる「製造直売施設」です。
    販売のおせんべいはすべてがオリジナルで「たこ・えび・いか」をベースとし商品は約40品目!
    なかでも小さなタコをそのまま焼いた後、唐揚げにした「多幸たこの唐揚げ」が人気です。
    おみやげに、おやつに、おつまみに、また旅の休憩スポットとしてぜひ、ご利用ください♪
    店内のほとんどのおせんべいが試食出来て、無料でコーヒーも飲めちゃう♪
    自分好みのおせんべいを探して見て下さい☆彡

    詳細はこちら http://www.takosato.co.jp/
  • 淡路島サービスエリア
    淡路島サービスエリア兵庫県淡路市岩屋
    淡路サービスエリア(上り線)は全国の観光地域の中からプロポーズにふさわしいロマンティックなスポット「恋人の聖地」として選定されています。
    明石海峡大橋の雄大な風景を切り取るモニュメント。ハート型に切り取られた天井によって作り出す光と影は、モニュメントの床面に落ちるハートのシャワーとなります。
    ハートのシャワーが恋人達をよりロマンティックな気分に誘ってくれるでしょう♡♡♡
    淡路サービスエリア(下り)には大型観覧車があり、瀬戸内のロケーションを一望できます♪ 夜は観覧車がライトアップされ、とても幻想的です。

運気アップを祈って♪Model Course

淡路島 七福神巡りコース

運気アップを祈って、七福神をお祀りしている島内のお寺を巡るコースをご紹介♪

  • 八浄寺
    身・心の裕福を授ける御寺 ~大黒天(裕福の神様)~ 
    大黒さまのお持ちの「ふくろ」は「福労」とも呼ばれています。
    苦労をいとわず、かってでて、その積み重ねをためこむための「ふくろ」です。
    この「ふくろ」から身・心ともに裕福な人生が右手の打出の小槌をうち振ることによって溢れ出ます。
    大黒さまの「打出の小槌」は”怠け心””よこしまな心””弱い心”など”邪悪な心”を打ち振って、人の迷いを晴らします。
  • 智禅寺
    良妻・賢母の道を授ける御寺 ~弁財天(知恵の神)~
    弁財天さまは河川の流れる音の”音楽の神”
    音楽には”和音”と”不協和音”とがあります。
    快い名曲にはそれなりの和音があり、音律が狂うと聞きづらくなるものです。
    言葉づかいも音楽のひとつ、何気ないあなたの一言ひとことが他人を勇気づけたり、傷つけていたりするものです。
    常日頃、言葉ひとつに他人を思いやる知恵の一言一句が福を積む因です。
  • 長林寺
    大望成就を授ける御寺 ~福禄寿 (大望の神)~
    「良いこと」とわかっていてもなかなか実行できないのが人の常です。
    他人より「ひと味ちがう」大望成就の人生を謳歌するために朝夕、福禄寿の誓願を読み、誦じてみてはいかかがですか。
    「分を超えて求むることなく、財を費さず、陰徳を積む者は福に恵まれる。」(お顔で表す)
    「君親の恩を忘れず、行状を慎み、天分を守るものは禄に恵まれる。」(宝珠で表す)
    「飲食大酒を禁じ、色欲を慎み、気血を養うものは寿運に恵まれる。」(鶴亀で表す)
  • 護国寺
    家庭円満・和合を授ける御寺 ~布袋尊 (和合の神)~
    ほていさまは、七福神で唯一実在の人物という中国五代聖人の一人である弥靭菩薩の化身ともいわれ、大量を表現し、堪忍と和合を教えてくれる神様です。
    「この世の中には五濁悪世」と嘆いてばかりおれはせぬ。清濁も合わせ呑みこむハラを持ち、背負った袋は宝物、だけど自分のものではありませぬ。困った人への贈りもの。年に一度のサンタクロースどころではありませぬ。左右の大きな耳たぶは、他人の話を聞き分けて、言ってはならぬことは耳たぶへ、貯めて大きくなりました。
    布袋尊は仲良く暮らせる人間の理想の姿をあらわせられたものです。
  • 万福寺
    幸せの釣り方授ける御寺 ~恵美酒神 (律儀の神)~
    淳仁天皇陵の墓守をする僧の宿院として、1200年の歴史を持つお寺だと伝わっています。
    淡路七福神霊場の1つになっており、七福神の中で唯一の日本の神様である太神が奉られています。
    自分の体と同じところに触れると、その部分の病気が治るという律儀の神様として伝えられています。恵比寿さまの左手の鯛は「めでたい」のたい、一般には「芽出る」の意味があります。若芽がやがて大樹になるように、何か良くなる“兆し”が芽出たいとなったそうです。
  • 覚住寺
    勇気と決断を授ける御寺 ~毘沙門天 (勇気の神)~
    びしゃもんさまは、印度の神様で、多聞天とも言われ仏教四天王の一人です。
    左手の塔は八万四千の法蔵、十二部経の文義を具し、右手の宝棒は悪霊を退散させ財宝をさずけるといいます。母親の愛に対して、父親の慈悲。愛だけではこの人生の荒波をのり越えることはできません。金のよろいで魔をよせつけず、悪業煩悩を押さえつけ、清く、正しく、力強く勇気がなくてはなりません。父の慈悲と母の愛、相互に相まって一家和楽の風が吹きます。
  • 宝生寺
    達者で長寿を授ける御寺 ~寿老人 (長寿の神)~
    寿老人さまは寿老神とも書き、長寿の神様で老子の化身とも言われています。
    長命、富財、与宝、諸病平癒の神でもあります。人々の安全と健康を守ります。
    桃は若さのシンボル。「西遊記」に孫悟空が桃の木から長寿の実をとり、元気を取り戻したことは有名な逸話です。寿老人さまのもつ桃は、美しく歳をとり、美しく老いていくことの大切さを示しています。また、鶴と亀と鹿は長寿のシンボルとされています。
    美しく齢を重ねるには日常、鶴のごとく美しく、亀のように耐える勇気をもち、鹿のように注意深く、俊敏にということです。

近隣施設のご案内

  • 淡路カントリー倶楽部
    淡路カントリー倶楽部
    瀬戸内海を一望できるオーシャンビューゴルフコースです。
    四季折々の景色と温暖な気候で、1年中ゴルフが楽しめます。
    京阪神からも、ほど近い、戦略性に富んだ風光明媚な18ホールです。

    詳細はこちら http://awajicc.co.jp/